2018年4月17日火曜日

山の恵み

母屋の北側の湿った庭には毎年たくさんのセリが出る

フキは敷地内のいたるところに生える

煮炊き用の薪を裏山から拾って来た
手でポキポキ折れるのを選んで拾う
元の家主さんからもらった籠が重宝する
まさに「お爺さんは山に柴刈りに」だ

そもそもの話

畳の行く末 その後

ツツジは花盛り



裏山への入り路に敷いた古畳はいまこんな感じ

そもそもの話

君、いい色してるね

蕗の葉の緑との対比がいい。
昆虫に詳しい友人によれば、オオキンカメムシというそうだ。

そもそもの話

2018年4月11日水曜日

自選 春の句


千年の煙に浮かぶ野火の人

散り初むる花や空き家にバックホー

散る花のまどいまとわる犬の鼻

散ってちって散って道辺に花の川

碧海

そもそもの話

2018年4月10日火曜日

物干し新設

今朝のキッチン

南側に物干しを新設した

そう言えば、これも新顔。囲炉裏端がより快適になることを期待

大好きなオランダカイウの花が、今年もきれいに咲いた



そもそもの話

2018年4月9日月曜日

ギンバエに聞け

さて一週間が経ち、例の玉手箱を開ける時が来た。

周りにハエの姿は一切ない。顔を近づけても麻袋の匂いしかしない。

そして開封。クンクンやると枯葉の香ばしい香りがする。鉢の中まで鼻を入れても同じだ。

考えてみれば、ハエがいない時点でこの結果は見えていたのだ。彼らが汚物の匂いを感知する能力は人の何百倍も高いのだから。

さて、そこで私はいよいよこの実験を室内に持ち込むことにした。しかも、ポータブルトイレとの組み合わせで、実用モデルを導入するのだ。

既にこのシステムの構想は、十年以上も前にさかのぼる。実験できる条件が今整ったのだ。

トンボ社製のポータブルトイレは、2年ほど前に購入済みだった。今回仕入れた大型植木鉢は、その身長と胴回りをトイレに合わせて選んだものだ。

計画通りぴったりとはまる。

中は暗くてよく見えない。

蓋もできる。

便座も快適だ。

さて、第二段階に入った実験の経緯は如何に。乞うご期待!

そもそもの話

2018年4月3日火曜日

コンポストトイレ実験開始

ホームセンターで買った大型植木鉢の底に、裏山で伐ったシュロの体毛(?)を敷く。

その上に裏山から取ってきた腐葉土を被せる。


その上に現物を投入し(画像非公開)、さらに腐葉土を被せる。

麻布で蓋をして放置する。

ポイントは尿の処理。植木鉢の底から垂れ流す方式を採用した。

匂い、ほとんどせず。ハエ、数匹飛来するも、数分でいなくなる。

来週、状態を見てみよう。楽しみだ。

そもそもの話