2011年11月20日日曜日

水は入った


先週仕掛けたホースの灌漑をチェックすると、田んぼには首尾よく水が入っていた。満杯まで9割がたまで溜まっている。しかし、ホースの取り込み口を突っ込んだU字溝の穴からは、なぜか水が出ていず、もう流れは止まっていた。

考えた末、取り込み口をさらに3メートルほど上流の溜め枡まで引き上げて、おもりの石にナイロン糸でくくりつけて、水中に沈めた。ぎりぎりの長さしかなかったホースの吐き出し口は、田んぼまで3メートル上の位置まであがってしまったが、水は田んぼまで流れ下っていった。念のためホーで溝を引いて流れを確保した。これで、間違いなく田んぼに水が流れ込み続けるだろう。

今年は米作りを休んでいたので、水を引いてもどこかから漏れるのではないかと心配したが、モグラ穴ひとつなかったようだ。

これで冬水田んぼの基礎は出来た。来年、有志の力をお借りして米作りが始められたら最高だ。

しかし、本当のところ、今は土壁のことで頭が一杯なのだ。うまく小舞が掻けるだろうか。いい土が用意できるだろうか。荒壁の上を板で覆うべきか。などなど、心配は尽きない。

しかし、ひとつひとつ進むしかない。とりあえず、田んぼに水は入った。

またマムシを見た。畑の草むらから出てきた。数週間前に始めた見たとき以来、二度目だ。

先週に続き、家の北側の石垣周りの草取りをした。石垣の根元の一角には、山から染み出す水の小さな流れが出来て、U字溝へ注いでいる。ここに、沢蟹が居て、今日もまた会った。この辺は草を刈るとぬかるみになるので、将来は砂利を敷こうか。使い古しの瓦を敷くのもいいかもしれない。

沢水の簡易水道の濁りがどの程度なのかと思い、しばらく蛇口を空けっぱなしにしてバケツに水を受けておいた。10分ほどするとかなり澄んできたが、まだ多少濁っていた。使い続ければ澄むのかのかどうか疑問だ。やはり、浄水装置を作る必要がありそうだ。

それにしても、水道管の経路を解明することが先決だ。井戸の復活も果たして、簡易水道との使い分けも決める必要がある。風呂場をどこにしようか。

0 件のコメント:

コメントを投稿